形がない、目に見えないからこそ、おもてなし・ホスピタリティなのです

一時期流行ったおもてなしは、今では忘れさられています。
 
それはなぜか?
 
手順書やマニュアルが存在しないからです。
 
 
逆に手順書やマニュアルが存在するとそれはサービスとなってしまいます。
 
 
形がない、目に見えないからこそ、「おもてなし」や「ホスピタリティー」
 
には価値があるのです。
 
 
形がない、目に見えない、
 
では、どうやったら学び、実践することが出来るのでしょうか?
 
答え、一人ひとりの心の中にあります。
 
 
一人ひとりの心の中に答えがあると言う事は、
 
一人ひとり答えが違うと言うことです。
 
 
目で見て感じること、心で感じること、それは一人ひとり違います。
 
だからこそ、答えがみんな違うのです。
 
 
答えが違うからこそ、手順書やマニュアルが存在しないのです。
 
答えを出すためには、自分の中に、
 
「どうすればいいのか?」と問いかける必要があります。
 
 
その問いかけに答えて、初めて自分の答えが導きたされるのです。
 
 
あとは、
 
その答えを実践するためには、どうするべきかを考える必要があります。
 
 
また、
 
実践するためには、何が必要かを考え、学び続ける必要があります。
 
 
これらを決めるためにも、
 
自分の軸を見つけ出し、揺るぎないものにする必要があります。
 
お問い合わせは こちらをクリックしてください

コメントを残す

前の記事

摩擦 in 藤沢武夫

次の記事

会社組織と点描画