2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog現場作業者の人材育成の目的と目標の間違い 現場作業者に対する人材育成を行う必要がある理由として、社内向きの理由は、作業効率アップ、ミス・誤出荷防止などがありますが、それ以上に重要なのが社外向きの理由としては、顧客満足度の向上や自社のブランド化による新規の顧客獲得などがあります。TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 お知らせウェーブセミナーを開催します ルールを守らせる事が出来なかったり、ミスや事故防止がなかなか出来なかったり、生産性を上げる事が出来ず、お困りではありませんか?TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog仕事に対する拘りこそ、自発的行動の根源 仕事の拘りは、仕事に対する姿勢や関わり合いに大きく関係しています。とくに単純作業であればあるほど。 なので、倉庫作業者に必要なものは、仕事に対する拘りをどれだけ持っているかなのです。 毎日、同じ仲間と同じ業務、ルーティン […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog人生のタイミングを逃さない為には、準備は二の次 人生には、「あの時、あの選択をしていればよかった。」 「あの時までに、きちんと準備や段取りをしていればよかった。」 と思う場面が多々あります。 まさに、「もしもの〇〇をしていたら」の世界です。 準備が出来ていないとい […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月24日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog“イソップ童話「ガチョウと金の卵」 から考える成果の出し方 (後編)” “イソップ童話「ガチョウと金の卵」から考える成果の出し方 (前編)”では、 金の卵を生み落とすガチョウの健康維持と継続的な成長が大切だとお伝えしました。 後編では、成果を出し続ける為に […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年11月24日 / 最終更新日時 : 2015年11月23日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog夢の向こう側に目的があります いつもブログを読んでくださり ありがとうございます。 仕事の教え方にお悩みの 経営者・中間管理職・職場のリーダーを 仕事の教え方をサポートしています 仕事の教え方コーチ 吉岡 晃です。 子供の […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年11月21日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog目標作りとは、新しい経験作り いつもブログを読んでくださり ありがとうございます。 仕事の教え方にお悩みの経営者・中間管理職・職場のリーダーを 仕事の教え方をサポートしています。 部下や仕事を教えている相手の目標を作ろう作るのって難しい […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年10月30日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog行動の評価と目標設定の関係性とは いつもブログを読んでくださり ありがとうございます。 仕事の教え方にお悩みの 経営者・中間管理職・職場のリーダーを 仕事の教え方をサポートしています 仕事の教え方コーチ 吉岡 晃です。 仕事を […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年7月16日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog自主的の先にある主体性を身に付ける必要性 いつもブログを読んでくださり ありがとうございます。 仕事の教え方をサポートしています 仕事の教え方コーチ 吉岡 晃です。 突然ですが、 自主性と主体性の違いって 考えたことはありますか? 同じ […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年7月2日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog高野さんの新刊 「リッツ・カールトンで実践した働き方が変わる「心の筋トレ」 」 を読んで。 高野さんの新刊 「リッツ・カールトンで実践した働き方が変わる「心の筋トレ」 」 を読んで。 この本を読んで感じたのは、心の筋トレの最大の目的は、 自分の人生を生きる力を養うと言う以外はないのでないかと思います。 多く […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年6月27日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog長期契約のセッションの本当の効果は?行動の習慣化 「一回限りのセッションは、安いから受けやすいけど、 三ヶ月契約だと高いし、長期契約をしてまで セッションを受ける意味が分からないんだよね。」 と思っていませんか? 実は私自身も、そう思っていました。 そう思ってい […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年6月24日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog働くの動機の根っこ 会社組織の改革をする為には、 トップ・中間管理職・現場リーダー・現場で働く人達に、 その働いている会社の共通言語を浸透させて、 将来のビジョンのベクトルを統一させる必要があると思うのです。 働く者たちの働く目的の根っこが […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年2月6日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog自分が望む人生を手に入れる為に必要なものは? 船のコンパスです。 人生を表現するとすれば、 大野原ではないかと思います。 どこまでも広がる海。 どこに向かうかも、自分次第。 人生も同じようなもので、 どこまでも広がる可能性があり、 選択肢も多種多様。 どのような選択をして、 どんな生き […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年1月31日 / 最終更新日時 : 2015年8月13日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog万物流転の掟に巻き込まれつつあるホンダ。その原因は、No.1と対等に渡り合えるNo.2の不在 「ホンダは、ソニーになってしまうのか。 本田宗一郎の精神を失った経営は負のスパイラルに」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41937 この記事を読んで感じるのは、 本田宗一郎氏の精 […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…
2015年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blogやる気が出てこないと悩んでいませんか? 目的を明確にして、目標も作った。そして、行動計画も作った。 あとはやる気なんだけど、肝心のやる気がわき起こってこない。 そんな経験はありませんか? その原因は1つだけです。 目的を達成するため・手に入るための理由や動機が […]TweetTumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中…