2014年4月23日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blogセミナーの参加費が高い・低いは、誰が決め、どんな基準で決めるのでしょうか? セミナーの参加費が高い・低いは、誰が決め、 どんな基準で決めるのでしょうか? あの人のセミナー・講演会だから、この参加費は妥当だろう。 この内容で、この参加費は高いんじゃないか。 けっきょくは、 参加者一人ひとりが、どん […]Tumblr で共有Pocket投稿いいね:いいね 読み込み中…
2014年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog「苦労、失敗にある先に手に入れる為に必要なことは?」 「成功・成長するために 忘れてはいけないこととは? それは、 失敗であり苦労。 誰しも、失敗や苦労はしたくないものです。 したくはないけど、 失敗や苦労からこそ学べるものがあります。 なにを学ぶのか? それは、あなた次第 […]Tumblr で共有Pocket投稿いいね:いいね 読み込み中…
2014年4月17日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog相手への答えは無限大 「人と接する仕事をしている人にとっては 当たり前のことだと思いますが 相手への答えは、 一つではありません。 なぜ、一つではないのか。 それは、 一人ひとり、考え方や価値基準が違うからです。 相手が求めている答えは 相手 […]Tumblr で共有Pocket投稿いいね:いいね 読み込み中…
2014年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog修養とは、「知識を高め、品性を磨き、自己の人格形成につとめること。」では、どのように解釈をしますか? 知識を高めるためには、いろいろことを、学べば知識はそれなりには高まります。 それでは、品性は? インターネットで意味を調べると 「道徳的基準から見た、その人の性質。人格。」 となっています。Tumblr で共有Pocket投稿いいね:いいね 読み込み中…
2014年4月15日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog「再現性が高いものより、低いものにこそ本質あり」 多くの人は、 再現性が高く、 簡単に学べるものを学ぼうとするけど、 それは、 陳腐化しやすく、すぐに役に立たなくなる。 では、簡単に学べないものは、どうなのか? 簡単に学べないからこその価値がある。 その一例が、「おもて […]Tumblr で共有Pocket投稿いいね:いいね 読み込み中…
2014年4月14日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blogリーダーに必要な「勇気・愛(慈愛)・パッション」 第一章 「勇気」(きずな百年塾・高野 登氏の講演のまとめ) 「勇気」 この言葉から、連想されるのは、「勇気ある決断」・「勇気ある発言」・「勇気ある行動」・「勇気ある一歩」など、第三者が見て分かりやすいものが多いのではないでしょうか。 では、本当に、それだけなのでしょうか? […]Tumblr で共有Pocket投稿いいね:いいね 読み込み中…
2014年4月11日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog心配事から目を逸らさない 心配ごとの9割は起こらないと言うけれども、どれほど信じる人がいるのかな? 「これを本当に信じますか?」 と質問したいです。 そして、心配事とは、何を指して言っているのかな? 心配事の9割は起こらな […]Tumblr で共有Pocket投稿いいね:いいね 読み込み中…