コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン

  • トップ
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAループ
    • PDSAサイクル
  • 物流倉庫の教養冊子
  • 物流倉庫画像素材サンプル
  • お問い合わせ

倉庫業務

  1. HOME
  2. 倉庫業務
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

「物流現場のキーパーソン!フォークリフトオペレーター2タイプの特性と活用術」

物流現場のフォークリフトオペレーターは「凡庸タイプ」と「職人タイプ」に分かれ、それぞれ異なる強みを持ちます。安定性を支える凡庸タイプと、柔軟性に優れた職人タイプを適材適所で活かすことで、現場の効率と生産性を向上させることが可能です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「倉庫で生まれるミスの真相」

田中倉庫の現場では、検品ミスや破損商品の見落とし、入荷量の急増による混乱が続発。
リーダーの鈴木は、ミスを繰り返す新人や問題に悩む作業員たちと共に、倉庫改革に挑む。
アナログ作業からデジタル化への移行や効率化を図る中で、彼らが見出す倉庫現場の未来とは?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

物流を支える倉庫の真実:見過ごされる現場の課題と重要性

物流危機の陰で見過ごされる「倉庫」の課題に迫る!
検品ミス、破損、在庫管理不備など、倉庫現場の問題が物流全体に与える影響を具体例と共に解説。
物流の未来を変えるには、倉庫業務の改善が不可欠です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「倉庫は経営の鏡」

地方アパレル企業の営業担当・浅田健太が突然命じられたのは、問題だらけの物流倉庫の立て直し。
埃まみれの商品、非効率な作業動線、そして本社からの厳しい圧力。
浅田は現場作業者や若手社員と協力し、在庫整理やデジタル化に挑む。
果たして彼は、会社を支える「倉庫」を再生できるのか?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫は経営状況を映し出す鏡

倉庫は単なる「物置」ではなく、企業の命運を握る「金庫」です。
在庫管理の質が経営に直結し、キャッシュフローや顧客満足度にも大きな影響を与えます。
倉庫の効率的運営が企業の成長の鍵となることを理解し、戦略的な改善を進めましょう。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫現場を変革するために必要なのは「危機感」

物流現場での「危機感」の重要性を強調し、現状維持の姿勢がもたらすリスクや、技術導入・意識改革の必要性を解説しています。
現場作業者の主体的な行動が、効率に大きな影響を与えるのです。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫業務は単純作業ではない――経営戦略の要となるその実力とは?

倉庫業務は企業の経営戦略に直結する重要な役割を担っています。
在庫管理を最適化し、物流コストを削減することで、収益性と競争力を向上。
また、迅速かつ正確な出荷で顧客満足度を高め、ブランド価値を向上させる役割も果たします。
さらに、倉庫はサプライチェーンの中核として需要変動に対応し、効率的な物流を支えるハブとして機能。
これらの取り組みが企業全体の成長と持続可能性を支える基盤となっています。
倉庫業務はもはや単純作業ではなく、経営戦略を支える不可欠な要素です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 31
  • »

最近の投稿

お仕事小説『呼吸する倉庫』― 売上至上主義を越えて、現場が会社を動かす日 ―
2025年7月20日
見えていない現場の要の人材
2025年7月6日
短編お仕事小説『その場所じゃなくても、届けられる』
2025年6月30日

人気の投稿とページ

  • 仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
    仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
  • 物流を支える倉庫の真実:見過ごされる現場の課題と重要性
    物流を支える倉庫の真実:見過ごされる現場の課題と重要性
  • 「作業」ではなく、「考える仕事」へ。
    「作業」ではなく、「考える仕事」へ。
  • 現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
    現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
2025年9月
日月火水木金土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
« 7月    

カテゴリー

  • 5S
  • AIチャット
  • blog
  • chatGPT
  • DX、自動化
  • GIHSA
  • お仕事小説
  • お知らせ
  • セミナー
  • ホワイト物流
  • ホワイト物流推進運動
  • ミッション
  • 一言日記
  • 中小倉庫改善研究会
  • 人材教育
  • 人財育成
  • 仕事の教え方
  • 作業効率化
  • 信頼関係
  • 倉庫作業者
  • 倉庫業務
  • 在庫
  • 安全対策
  • 小説INchatGPT
  • 整理整頓
  • 本田宗一郎
  • 物流危機
  • 異世界転移小説
  • 目的・目標
  • 藤沢武夫
  • 規則・ルール
  • 部下の育成・理想実現への一言アドバイス

プロフィール

7D2L3261f-1

はじめまして。アクティーズ ジャパン代表の吉岡 晃です。

私は20年以上にわたり、物流倉庫の現場で作業者・フォークリフトオペレーターとして働いてきました。現場で培った経験をもとに、今は「考えて動ける現場人材=考動人材」の育成を支援する活動を行っています。

物流は「ただ運ぶだけの仕事」ではありません。荷主やお客様がつくった価値ある商品を預かり、それを経営資産に変える大切なプロセスです。そして、その物流を動かすのは、現場の判断力・連携力・仕組みを整える力を持った“人”です。

現在は、そうした現場の力を引き出すために、ホスピタリティの視点や生成AIを活用し、現場の経験知をストーリー化・言語化する取り組みにも力を入れています。

倉庫は、ただの箱ではなく、「人が育ち、価値が動く場所」。
現場に“考える文化”と“誇り”を根づかせることで、次の世代へつなぐ物流を共につくっていきたいと考えています。

お問い合わせ

アクティーズ ジャパン

ツイート

アクティーズ ジャパン

アクティーズ ジャパン
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
  • 経験知
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
20代、30代の才能と可能性を引き出し、次世代リーダーにより、会社を成長スパイラルへ
お問い合わせ

Copyright © 物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAとは
    • PDSAサイクル
  • 経験知
    • 倉庫業務のプロに必要な7つの要素
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 5つの仕事の教え方
    • リーダーシップ SL理論
    • 仕事を教えるとは、自分の仕事の時間を作ることです
    • 人が辞めていく3つの流れ
    • 仕事を教える無限ループの怖さとは?
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d