行動の評価と目標設定の関係性とは
仕事を教えているあなたは、
部下や仕事を教えている相手の仕事の評価を
しっかりとしていると思いますか?
逆に自分の仕事の行動に対する評価を
ちゃんとしてもらっている人は
どんなけいるでしょうか?
自分は、こんなにも頑張っているのに、
その頑張りをまったく評価されない、
と思っている人は多いのではないでしょうか?
人は自分の頑張りを評価されてこそ初めて、
モチベーションにつながると思うのです。
ただし、
その頑張りが上司や仕事教えてる人の評価基準から
外れてしまっていては、評価はされないと思うのです。
自分の頑張りを
評価してもらうために目標は、
とても大切な意味を持ちます。
仕事の設定は、
最初は、上司は仕事をしている人が作るものですが、
ある程度経験を積んでくると、
自分で目標を作るようになってきます。
その時に、
自分の価値観や考え方で目標を作ってしまうと、
場合によっては、上司などからは、
評価されない目標になってしまう可能性もあります。
だからこそ、
自分だけで目標を作るのではなく、
上司の意見なども取り入れて目標を作ることが大切です。
とは言え、
自分のスキルや知識レベルを超えた
目標を作られてしまっては、
目標を達成することが難しくなってしまいます。
そうならないためにも、
自分のスキルや知識レベルを
しっかりと知っておく必要があります。
また、上司や仕事を教える人は、
部下や教える相手の仕事の熟練度を
しっかりと認識しておく必要もあります。
お互いの認識が一致していれば、
目標設定も正しく行われ、
無理のない行動評価がされると思うのです。
会社側としては、
1日も早く一人前の仕事をしてもらいたいと
思っている事でしょう。
ところが、人の成長と言うものは、
一人ひとり道筋も違えば、成長するスピードも違います。
人によっては、
他の人の2倍や3倍努力しないと
成長できないということもあるでしょう。
それは、
その人の個性であって、欠点では無いのです。
世間では、
いろいろな仕事の教え方があります。
仕事の教え方に正解はないと思うのです。
相手の個性に合わせた教え方こそ、
相手にとっては正しい教え方となるのです。
その為にも、
相手との会話や対話が必要不可欠なのです。
仕事を教える立場として、
教える相手の性格や個性をしっかりと認識して
目標設定をしたり行動を評価していますか?