コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

作業者一人ひとりの力を引き出し、物流現場の進化をサポート/アクティーズ ジャパン

  • トップ
  • 初めての方へ
    • 自己紹介
    • 目指すもの
    • 経営者の方へ
  • ブログ
  • サポートメニュー
    • オンライン相談
    • 物流倉庫の整理整頓サポート
    • 現場マスターマニュアル
    • 倉庫作業者人材育成サポート
    • 問題・課題解決サポート
    • 物流ソリューションアドバイス
  • 仕事のバランス自己評価
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAループ
    • PDSAサイクル
  • お問い合わせ

2023年8月

  1. HOME
  2. 2023年8月
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog

物流倉庫作業者の業務:単純作業との誤解を解く

物流倉庫作業者の業務は単純ではありません。
時間管理、安全管理の専門性、機材知識、良好なコミュニケーションスキルなど、多岐にわたる知識と技術が求められます。

  • Tweet
  • Tumblr で共有
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog

物流倉庫作業者の仕事は単純作業ではない!-見えない価値とプロフェッショナリズムについて

物流倉庫の現場作業者の視点から考えると、DXや自動化による作業改善が重要である一方、職人技や経験に裏打ちされた知識も価値ある存在と考えいます。

技術と人間力、両者が融合することで、真に効果的な物流倉庫を実現できると思うのです。

  • Tweet
  • Tumblr で共有
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog

声掛けの真価:安全意識を高める戦略

声掛けはただ事故防止ではなく、自覚を引き出す手段です。

しかし人は見たいものしか見ず、興味がないことは無視する。
だからこそ、真に理解した上での声掛けが重要なのです。

  • Tweet
  • Tumblr で共有
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog

「声掛け」による倉庫作業の安全確保

労災ゼロの実現には、「声掛け」が重要です。習慣的な作業による油断や不注意が多くの労災を引き起こします。

声掛けは相互の認識を深め、事故を防ぐための有効な手段です。

しかし、常に声掛けを行うのは大変です。では、なぜ声掛けが必要なのでしょうか?

  • Tweet
  • Tumblr で共有
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 倉庫現場作業者専門人材育成家 吉岡 晃 blog

物流の最適化と作業者の成長を同時に追求する

物流現場の理想を追求するためには、デジタル化と自動化に適応できる作業者が必要であり、自己成長を促す環境が整えられることが重要です。

  • Tweet
  • Tumblr で共有
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
2023年8月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 7月   9月 »

最近の投稿

物流倉庫の現場作業者が成長するための不可欠なステップ
2023年9月30日
「現場改善のコンサル」と「物流ソリューション開発」の二本柱
2023年9月28日
物流倉庫作業者のための教育マニュアル
2023年9月27日

人気の投稿とページ

  • 仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
    仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
  • 物流倉庫の現場作業者が成長するための不可欠なステップ
    物流倉庫の現場作業者が成長するための不可欠なステップ
  • 現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
    現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
  • 修養とは、「知識を高め、品性を磨き、自己の人格形成につとめること。」では、どのように解釈をしますか?
    修養とは、「知識を高め、品性を磨き、自己の人格形成につとめること。」では、どのように解釈をしますか?
  • 経営者は、なぜ「スキル育成に消極的か」:物流倉庫の現場から考える
    経営者は、なぜ「スキル育成に消極的か」:物流倉庫の現場から考える

カテゴリー

  • 5S
  • AIチャット
  • blog
  • chatGPT
  • DX、自動化
  • GIHSA
  • お知らせ
  • セミナー
  • ホワイト物流
  • ホワイト物流推進運動
  • ミッション
  • 一言日記
  • 中小倉庫改善研究会
  • 人材教育
  • 人財育成
  • 仕事の教え方
  • 作業効率化
  • 信頼関係
  • 倉庫作業者
  • 倉庫業務
  • 在庫
  • 安全対策
  • 整理整頓
  • 本田宗一郎
  • 物流危機
  • 目的・目標
  • 藤沢武夫
  • 規則・ルール
  • 部下の育成・理想実現への一言アドバイス

プロフィール

7D2L3261f-1

最新の設備・システムを導入しても、それを活かすのは作業者です。

ただ、倉庫作業者は、勝手に成長はしません。

その事を念頭において、会社の成長戦略に倉庫作業者の育成を入れましょう!

会社が成長するから作業者が成長するのではなく、作業者が成長するから会社が成長するのです。

働く人が安心安全に働ける環境作り、自己成長を促し、自分の人生の主人公になる為のサポートをします。

お問い合わせ

アクティーズ ジャパン

ツイート

アクティーズ ジャパン

アクティーズ ジャパン
作業者一人ひとりの力を引き出し、物流現場の進化をサポート アクティーズ ジャパン
お問い合わせは こちらをクリックしてください

Copyright © 作業者一人ひとりの力を引き出し、物流現場の進化をサポート/アクティーズ ジャパン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • アクティーズ ジャパン
  • 初めての方へ
  • 現場力向上メソッド
  • 経験知
  • お薦め書籍
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。