部下の育成・理想実現への一言アドバイス No.53

 

最近、本屋に行くとトヨタの本を見かけます。

 

中身を少し見ましたが、
自分にとっては、当たり前のことが書いてあるだけでした。

 

当たり前のことが書いてありながら、
なぜ、このような本が出版されるのか。

 

それは、知識だけを求める人が多い証拠だと思います。

 

トヨタやリッツカールトンホテルを見ればわかるように、
大切なのは、社風や従業員・経営者の意識!

 

意識変化をさせないと、まったく意味がないのです。

 

それを知識だけで、補おうというのは無理があるというとのです。

 

ビジネス書や自己啓発書を読んでも、知識は手に入ります。

 

問題は、その知識を生かす状況や環境を作れるかです。

 

ビジネス書や自己啓発書に書かれていることの大半は、
どれも似たり寄ったりのものです。

 

それでも、多くの人は、いろいろな本を読み漁っています。

 

本を読むことで、安心感を得ることは出来ます。

 

ただ、どんなに本を読んでも、意識変化を起こさなくては、
本から得た知識に自分のエッセンスを加え、
自分だけの知恵にすることは出来ません。

 

知識を知恵に変える意識変化を起こすためには、
前向きで、積極的に行動する必要があります。

 

前向きで、積極的に行動することで、感情が動き、心で何かを感じます。

 

その感じたことが、意識変化のきっかけに繋がります。

 

意識は、心と感情に密接な関係にありますから当然ですよね。

 

ブログ後部


chatボット「ときみちゃん」
画像をクリックしてください。
画像をクリックしてください

chatGPTで作ったチャットボット”ときみちゃん”です。
有料版chatGPTをお使いの方は、試してみてください。

画像をクリックしてください。

物流の事や最近の物流ニュースなどをお答えします。

物流倉庫現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン

初めての方へ

現場力メソッド

サービス

お問い合わせ

コメントを残す