作業者教育指導にコーチング導入の必要性を
SL理論をもとに説明をしていきたいと思います。

SL理論では
「指示→コーチング→支援→委託」と言うプロセスで、
人材から人財へ成長させていきます。

ところが、倉庫現場の教育指導の多くは、
「指示→支援・委託」と言うプロセスになってしまっています。

その為、人材から人財へ育成する為に
1番重要な「指示→コーチン→支援」と言うプロセスが欠落しているのです。

特にコーチングの部分は、
自分で考え、答えを出す為の問いを生み出したり、
仕事を効率良く行う為の独自のフレームワークを構築する為には必要です。

この過程を省くと言う事は、
自分で考え、独自の答えを導き出す訓練をしていと言えます。

その為、答えが無く、終わりがない
生産性アップや改善対策を考える事が難しくもあります。

なぜなら、生産性アップや改善対策の為に何を変えずに、
何を変えるかを考える事が出来ないからです。

生産性アップや改善や改革を行うと言う事は、
決められた事を変える事になります。

それは、
言い換えると現状の環境や状態に疑問を持つと言う事なのです。

現状の環境や状態に疑問を持たない限り、
何も変える事は出来ません。

その為には、さまざまな立場による視点や考え方が必要になります。

それらを1人で学び得る事は難しくもあります。

だからこそ、コーチによるコーチングが必要となってきます。

倉庫現場や物流の経験や知見を持っている人ほど、
質問や指摘をピンポイントで行う事が出来ます。

ただ、倉庫現場作業者でコーチングを学ぶ人は通常はいません。

なぜなら、倉庫の仕事には、無駄、無益、必要がない、
メリットがないと思われ続けてきたからです。

その為、倉庫現場の教育指導は、
コーチングによる育成は行われてきませんでした。

なので、
どうしても、指示→支援・委託に移行してしまうのです。

とは言え、作業者の教育指導にコーチングを導入するには、
抵抗や疑問があると思います。

コーチングによる教育指導が導入する事による
メリット10項目あります。

1:仕事に対して自信が持てる
2:成功フレームワークを構築できる
3:仕事に対して目的意識を持てる
4:仕事を自分事と捉える事が出来る
5:毎日の仕事に対して張り合いが持てる
6:自発性・主体性が生まれる
7:内省的になる
8:思考の柔軟性が高まる
9:自己成長が出来る
10:可能性が広がる

これらの10項目が、
倉庫現場作業者リーダーが求められている
7項目に対してもメリットがあります。

倉庫現場作業者リーダーが求められている7項目とは、

1:生産性アップ
2:安全対策
3:改善・改革・提案
4:時間管理
5:計画性
6:実行力
7:指導力

と定義します。

この7項目を実行必要3項目に分類しますと

1〜3は、将来のビジョン
倉庫現場の理想の状況・環境を示します。

4・5が、目標・行動プラン
理想の環境・状況を実現する為の方向性を示します。

6・7が、リーダーシップ
理想の環境・状況を実現する為に従業員に対して、
方向性・行動指針を示し、先導します。

となります。

将来のビジョン無くして、目標・行動プランは作る事が出来ません。
また、目標・行動プラン無くして、将来への道筋を示す事が出来ません。
そして、将来のビジョンを実現する為には、多くの仲間(従業員)の協力が必要です。

この様に1〜7の項目は、点ではなく、線で繋がっているのです。

なので、どの項目が欠けてもダメなのです。

これらの関係性を表にしますと

この表が示す通り、コーチングは作業者教育指導には欠かせないものなのです。

特に作業者リーダーの成長・育成には、必要不可欠なプロセスの一つです。

指導育成にコーチングを導入する事による最大のメリットは、
自分で考える力と質問を創り出す力を身に付ける事なのです。

自分で考えられない作業者リーダーでは、
現場の生産性アップ・改善・改革・提案をする事は出来ません。

そして、現状に疑問を持ち、
変える為にどうすればいいか、何を変える必要があるかを
自問自答する為にも質問を創り出す事が必要なのです。

サポート

スポットコンサルティング相談

整理整頓サポート

現場作業マスターマニュアル

現場作業者人材育成サポート

問題・課題解決サポート

物流ソリューションアドバス

お問い合わせ