コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン

  • トップ
  • 初めての方へ
    • 自己紹介
    • 目指すもの
    • 経営者の方へ
    • 物流DXを成功させる三本柱
    • 「一般的な倉庫作業の流れ」
  • ブログ
  • お仕事小説
  • ロジメイク
  • 仕事のバランス自己評価
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAループ
    • PDSAサイクル
  • 経験知
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 5つの仕事の教え方
    • リーダーシップ SL理論
    • 仕事を教えるとは、自分の仕事の時間を作ることです
    • 人が辞めていく3つの流れ
    • 仕事が出来ない部下を見る色眼鏡を取り替えましょう!
    • 仕事を教える無限ループの怖さとは?
  • お問い合わせ

物流現場

  1. HOME
  2. 物流現場
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「その荷物、いくらかかっていますか?」第1話

第1話:見えない敵 「また利益が出てないんですか?」 経営会議の終了直後、山崎拓真は資料をめくりながらつぶやいた。 製造原価は下がっている。販売価格も競合と比べて遜色ない。売上自体は堅調。だが、最終的に残る利益は、思った […]

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫作業の魅力を「未来感 × 成長感 × 楽しさ」のセットで伝える!

倉庫作業の魅力を「未来感 × 成長感 × 楽しさ」のセットで伝える!

若い人に倉庫作業に魅力を感じてもらう為には、物流DXが必須で、倉庫作業全体を経験させ、その経験をもとに現場を変えていく仕組み、組織体制の構築が必要かなと思うのです。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「委託から自社物流へ」

大手商社の物流部門責任者・山田拓也は、顧客からのクレーム続出で危機的状況に直面する。
配送の遅延や現場の課題を根本から解決するため、物流業務を自社で一元化する大胆な改革に挑む。
抵抗や葛藤を乗り越え、顧客満足度向上と組織の未来を賭けた挑戦が今、始まる。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「標準の境界線 パレット規格の行方」

国内と国際物流の規格の壁に挑むプロジェクトリーダー佐藤遼太郎。
現場作業員と経営陣の間で板挟みになる中、彼は新たな物流システムを模索する。
試験運用、反発、そして希望の光。物流の未来を切り開く決断とは?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「パレット統一の大きな壁 物流現場のリアル」

物流センターの若手社員・田中翔太は、現場の非効率さと作業員の負担に直面し、改善を模索する。
異なるパレットサイズが引き起こす混乱を解消するため、彼は現場の声を基に提案をまとめ、会社の説得に挑む。
だが、コストや荷主の協力が壁となり、進展は困難を極める。
現場作業員のリアルな意見と現実の課題を軸に描く、物流改革の物語。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

「物流現場のキーパーソン!フォークリフトオペレーター2タイプの特性と活用術」

物流現場のフォークリフトオペレーターは「凡庸タイプ」と「職人タイプ」に分かれ、それぞれ異なる強みを持ちます。安定性を支える凡庸タイプと、柔軟性に優れた職人タイプを適材適所で活かすことで、現場の効率と生産性を向上させることが可能です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「輸送の効率化の裏で」

「輸送の効率化の裏で」
年末の物流ピーク時、中小倉庫で働く山田修二は、次々に押し寄せる荷物と厳しい効率化の要求に追い込まれていた。
上司の佐藤信也が課す厳しいプレッシャーに苦しむ中で、彼は仲間たちとの絆や支えを見つけながら、自分の仕事の意味を模索していく。
効率を追求する裏に隠された無力感と葛藤、そして希望の光が見える瞬間とは。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

人気ブログ記事

  • 仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと 規則・ルールを守らせる為にする大切なことは3つです。 その3つは、 1:規則・ルールを守る具体的な理由 2:リ... 7月 3, 2016 に投稿された | カテゴリ: blog, 仕事の教え方, 倉庫業務
  • イソップ逸話「3人のレンガ職人」から働く意味を考える イソップ逸話「3人のレンガ職人」を知っていますか? 内容は下記の通りです。 「世界中を回っている旅人が、ある町... 11月 6, 2014 に投稿された | カテゴリ: blog, 目的・目標
  • ルール・規則を守る為の行動を習慣化する為に必要な事、それは〇〇行動です ルール・規則を守る為の行動を習慣化する為に必要な事、それは団体行動です。 12月 25, 2019 に投稿された | カテゴリ: blog, お知らせ, 規則・ルール
  • 「声掛け」による倉庫作業の安全確保 労災ゼロの実現には、「声掛け」が重要です。習慣的な作業による油断や不注意が多くの労災を引き起こします。 声掛け... 8月 11, 2023 に投稿された | カテゴリ: blog, 倉庫業務, 安全対策
  • 仕事を教え、成長させる為の3つの仕事領域とは? 仕事を3つの領域に分けると、 「守の仕事領域」「破の仕事領域」「離の仕事領域」となります。   この3つの分類... 1月 6, 2017 に投稿された | カテゴリ: blog, 仕事の教え方, 部下の育成・理想実現への一言アドバイス
2025年5月
日月火水木金土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 3月    

最近の投稿

お仕事小説「その荷物、いくらかかっていますか?」第1話
2025年3月26日
お仕事小説『仕様書のない倉庫』
2025年3月24日
標準運賃がもたらす3者の選択〜物流の岐路〜
2025年3月19日

人気の投稿とページ

  • 仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
    仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
  • 現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
    現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
  • 物流倉庫の現場作業者が成長するための不可欠なステップ
    物流倉庫の現場作業者が成長するための不可欠なステップ
  • 求職者の質が低い(36.3%):物流・倉庫業界の深刻な課題とその解決策
    求職者の質が低い(36.3%):物流・倉庫業界の深刻な課題とその解決策
  • 事故防止策・安全対策の前に行うこと、それは安全意識を向上させる
    事故防止策・安全対策の前に行うこと、それは安全意識を向上させる

カテゴリー

  • 5S
  • AIチャット
  • blog
  • chatGPT
  • DX、自動化
  • GIHSA
  • お仕事小説
  • お知らせ
  • セミナー
  • ホワイト物流
  • ホワイト物流推進運動
  • ミッション
  • 一言日記
  • 中小倉庫改善研究会
  • 人材教育
  • 人財育成
  • 仕事の教え方
  • 作業効率化
  • 信頼関係
  • 倉庫作業者
  • 倉庫業務
  • 在庫
  • 安全対策
  • 小説INchatGPT
  • 整理整頓
  • 本田宗一郎
  • 物流危機
  • 異世界転移小説
  • 目的・目標
  • 藤沢武夫
  • 規則・ルール
  • 部下の育成・理想実現への一言アドバイス

プロフィール

7D2L3261f-1

最新の設備・システムを導入しても、それを活かすのは作業者です。

ただ、倉庫作業者は、勝手に成長はしません。

その事を念頭において、会社の成長戦略に倉庫作業者の育成を入れましょう!

会社が成長するから作業者が成長するのではなく、作業者が成長するから会社が成長するのです。

働く人が安心安全に働ける環境作り、自己成長を促し、自分の人生の主人公になる為のサポートをします。

お問い合わせ

アクティーズ ジャパン

ツイート

アクティーズ ジャパン

アクティーズ ジャパン
  • アクティーズ ジャパン
  • 初めての方へ
  • お仕事小説
  • ロジメイク
  • blog
  • 現場力向上メソッド
  • 経験知
  • お薦め書籍
  • お問い合わせ
20代、30代の才能と可能性を引き出し、次世代リーダーにより、会社を成長スパイラルへ
お問い合わせ

Copyright © 物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 初めての方へ
    • 自己紹介
    • 目指すもの
    • 経営者の方へ
    • 物流DXを成功させる三本柱
    • 「一般的な倉庫作業の流れ」
  • ブログ
  • お仕事小説
  • ロジメイク
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAとは
    • PDSAサイクル
  • 経験知
    • 倉庫業務のプロに必要な7つの要素
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 5つの仕事の教え方
    • リーダーシップ SL理論
    • 仕事を教えるとは、自分の仕事の時間を作ることです
    • 人が辞めていく3つの流れ
    • 仕事を教える無限ループの怖さとは?
  • 仕事のバランス自己評価
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d