コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン

  • トップ
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAループ
    • PDSAサイクル
  • 物流倉庫の教養冊子
  • 物流倉庫画像素材サンプル
  • お問い合わせ

倉庫業務

  1. HOME
  2. 倉庫業務
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

「同一労働同一賃金制度」により、倉庫現場の正社員は本当に必要なのか? (前編)

倉庫現場の仕事は、正社員であれ、パート・アルバイトであれ、仕事内容は基本的に同じです。
この時点で同一労働と思われがちですが、実は違うのです。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫現場の労働力として正社員を雇うか、パートやアルバイトを雇うか? (後編)

前編のブログ記事はこちら 私が今まで働いてきた職場では、 倉庫の現場で働く正社員に対しては人材教育というもの無いに等しい状態でした。 これは、倉庫現場の仕事は、 誰にでも出来る単純作業という固定概念が根強く残っている証拠 […]

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫現場の労働力として正社員を雇うか、パートやアルバイトを雇うか? 前編

人手不足の今の時代、倉庫現場の労働力として正社員を雇うか、パートやアルバイトを雇うか、悩むところではないでしょうか? 私の答えから言ってしまえば、正社員を雇うべきなのです。ただし、会社の成長、変革、改善に貢献する人財でな […]

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫の仕事の目的の共有は出来ていますか?

倉庫の仕事の目的とは、なんでしょうか? 経営者や管理職の人が考えている倉庫の仕事の目的とは、「お客様の注文通り、品名と個数を間違えず、破損もなく、綺麗な状態で、最短でお届けする。そして、お客様からの問い合わせ・クレームに […]

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫現場だけが知っている経営圧迫の原因 後編

リスクを少しでも無くす為に
適正在庫を見極め、倉庫内の整理整頓をし、
在庫違いを無くす為の在庫管理をしっかり行い、
作業の無駄を無くす事が重要です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

倉庫現場だけが知っている経営圧迫の原因 前編

倉庫現場が知っている現実。それは、会社の経営状況。

えっ!倉庫現場で、会社の経営状況が分かるの?
と疑問に思う方は多いと思います。
在庫を持つビジネスモデルであれば、倉庫現場でも会社の経営状況は分かります。

いや、会社の資産である商品を保管管理している倉庫だからこそ分かるのです!
その理由は、どれほど商品が有るかを目の当たりにしているからです。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月19日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

いきなり倉庫の仕事を任されて困って人へのワンポイントアドバイス

いきなり倉庫の仕事を任されて困っていませんか? 退職者・定年者によりいきなりの人事異動、 新規事業や業務拡張による人事異動。 そして、経験も実績も知識も無い、 商品の発送業務、商品管理などの倉庫業務を任され、 少しでも倉 […]

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 31
  • »

最近の投稿

お仕事小説『呼吸する倉庫』― 売上至上主義を越えて、現場が会社を動かす日 ―
2025年7月20日
見えていない現場の要の人材
2025年7月6日
短編お仕事小説『その場所じゃなくても、届けられる』
2025年6月30日

人気の投稿とページ

  • 現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
    現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
  • 修養とは、「知識を高め、品性を磨き、自己の人格形成につとめること。」では、どのように解釈をしますか?
    修養とは、「知識を高め、品性を磨き、自己の人格形成につとめること。」では、どのように解釈をしますか?
  • 仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
    仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
  • 物流倉庫の現場責任者が知るべき、規則・ルールを守るための3つの要点
    物流倉庫の現場責任者が知るべき、規則・ルールを守るための3つの要点
2025年8月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 7月    

カテゴリー

  • 5S
  • AIチャット
  • blog
  • chatGPT
  • DX、自動化
  • GIHSA
  • お仕事小説
  • お知らせ
  • セミナー
  • ホワイト物流
  • ホワイト物流推進運動
  • ミッション
  • 一言日記
  • 中小倉庫改善研究会
  • 人材教育
  • 人財育成
  • 仕事の教え方
  • 作業効率化
  • 信頼関係
  • 倉庫作業者
  • 倉庫業務
  • 在庫
  • 安全対策
  • 小説INchatGPT
  • 整理整頓
  • 本田宗一郎
  • 物流危機
  • 異世界転移小説
  • 目的・目標
  • 藤沢武夫
  • 規則・ルール
  • 部下の育成・理想実現への一言アドバイス

プロフィール

7D2L3261f-1

はじめまして。アクティーズ ジャパン代表の吉岡 晃です。

私は20年以上にわたり、物流倉庫の現場で作業者・フォークリフトオペレーターとして働いてきました。現場で培った経験をもとに、今は「考えて動ける現場人材=考動人材」の育成を支援する活動を行っています。

物流は「ただ運ぶだけの仕事」ではありません。荷主やお客様がつくった価値ある商品を預かり、それを経営資産に変える大切なプロセスです。そして、その物流を動かすのは、現場の判断力・連携力・仕組みを整える力を持った“人”です。

現在は、そうした現場の力を引き出すために、ホスピタリティの視点や生成AIを活用し、現場の経験知をストーリー化・言語化する取り組みにも力を入れています。

倉庫は、ただの箱ではなく、「人が育ち、価値が動く場所」。
現場に“考える文化”と“誇り”を根づかせることで、次の世代へつなぐ物流を共につくっていきたいと考えています。

お問い合わせ

アクティーズ ジャパン

ツイート

アクティーズ ジャパン

アクティーズ ジャパン
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
  • 経験知
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
20代、30代の才能と可能性を引き出し、次世代リーダーにより、会社を成長スパイラルへ
お問い合わせ

Copyright © 物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAとは
    • PDSAサイクル
  • 経験知
    • 倉庫業務のプロに必要な7つの要素
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 5つの仕事の教え方
    • リーダーシップ SL理論
    • 仕事を教えるとは、自分の仕事の時間を作ることです
    • 人が辞めていく3つの流れ
    • 仕事を教える無限ループの怖さとは?
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d