コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン

  • トップ
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAループ
    • PDSAサイクル
  • 物流倉庫の教養冊子
  • 物流倉庫画像素材サンプル
  • お問い合わせ

お仕事小説

  1. HOME
  2. お仕事小説
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「倉庫日誌 ~ノートに記された成長~」

広大な物流センター「ロジクス東海ハブセンター」に配属された新人・山本涼介。
慣れない環境に戸惑い、失敗続きの日々を過ごす中、作業記録や学びを記す「履歴書ノート」が彼の成長を支えていく。

仲間たちとの衝突や助け合いを通じて、「チームの一員」としての自覚を深める涼介。
しかし、過去最大の試練となる大型注文の日、彼は自分の弱さを乗り越え、仲間たちとともに成功を目指す。

汗と努力で綴られる「倉庫日誌」。そのノートが涼介に描かせる未来とは──?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「働く者の選択~人生を積み替える時~」サイドストーリー

あらすじ
中村義彦は物流現場で信頼される先輩だった。
しかし、家族との板挟みや職場環境の変化が彼を追い詰め、心と体に限界が訪れる。
うつ病の診断を受けた彼は、退職を決意するが、その過程で後輩や家族との絆を再認識し、新たな一歩を踏み出していく。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「働く者の選択~人生を積み替える時~」

物流現場で20年働き続けた田中誠司が、家族との時間、自分の健康、新たな挑戦を考え退職を決意。「転機の一歩」は、彼が厳しい現場での葛藤を乗り越え、新たな未来に向かう再生の物語です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「委託から自社物流へ」

大手商社の物流部門責任者・山田拓也は、顧客からのクレーム続出で危機的状況に直面する。
配送の遅延や現場の課題を根本から解決するため、物流業務を自社で一元化する大胆な改革に挑む。
抵抗や葛藤を乗り越え、顧客満足度向上と組織の未来を賭けた挑戦が今、始まる。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「標準の境界線 パレット規格の行方」

国内と国際物流の規格の壁に挑むプロジェクトリーダー佐藤遼太郎。
現場作業員と経営陣の間で板挟みになる中、彼は新たな物流システムを模索する。
試験運用、反発、そして希望の光。物流の未来を切り開く決断とは?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「パレット統一の大きな壁 物流現場のリアル」

物流センターの若手社員・田中翔太は、現場の非効率さと作業員の負担に直面し、改善を模索する。
異なるパレットサイズが引き起こす混乱を解消するため、彼は現場の声を基に提案をまとめ、会社の説得に挑む。
だが、コストや荷主の協力が壁となり、進展は困難を極める。
現場作業員のリアルな意見と現実の課題を軸に描く、物流改革の物語。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「凡庸を越える一歩」

自動化の波が押し寄せる物流倉庫。凡庸な新人フォークリフトオペレーター・吉村は、効率化と人間の価値が問われる現場で葛藤を抱える。
職人タイプのベテランたちに学びながら、自身の可能性を信じ成長していく姿を描く。
技術と人間の共存に挑む挑戦が、彼の人生を大きく変えていく。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

お仕事小説『呼吸する倉庫』― 売上至上主義を越えて、現場が会社を動かす日 ―
2025年7月20日
見えていない現場の要の人材
2025年7月6日
短編お仕事小説『その場所じゃなくても、届けられる』
2025年6月30日

人気の投稿とページ

  • 現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
    現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
  • 「一般的な倉庫作業の流れ」
    「一般的な倉庫作業の流れ」
  • お仕事小説『仕様書のない倉庫』
    お仕事小説『仕様書のない倉庫』
  • 物流倉庫作業者のための教育マニュアル
    物流倉庫作業者のための教育マニュアル
2025年8月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 7月    

カテゴリー

  • 5S
  • AIチャット
  • blog
  • chatGPT
  • DX、自動化
  • GIHSA
  • お仕事小説
  • お知らせ
  • セミナー
  • ホワイト物流
  • ホワイト物流推進運動
  • ミッション
  • 一言日記
  • 中小倉庫改善研究会
  • 人材教育
  • 人財育成
  • 仕事の教え方
  • 作業効率化
  • 信頼関係
  • 倉庫作業者
  • 倉庫業務
  • 在庫
  • 安全対策
  • 小説INchatGPT
  • 整理整頓
  • 本田宗一郎
  • 物流危機
  • 異世界転移小説
  • 目的・目標
  • 藤沢武夫
  • 規則・ルール
  • 部下の育成・理想実現への一言アドバイス

プロフィール

7D2L3261f-1

はじめまして。アクティーズ ジャパン代表の吉岡 晃です。

私は20年以上にわたり、物流倉庫の現場で作業者・フォークリフトオペレーターとして働いてきました。現場で培った経験をもとに、今は「考えて動ける現場人材=考動人材」の育成を支援する活動を行っています。

物流は「ただ運ぶだけの仕事」ではありません。荷主やお客様がつくった価値ある商品を預かり、それを経営資産に変える大切なプロセスです。そして、その物流を動かすのは、現場の判断力・連携力・仕組みを整える力を持った“人”です。

現在は、そうした現場の力を引き出すために、ホスピタリティの視点や生成AIを活用し、現場の経験知をストーリー化・言語化する取り組みにも力を入れています。

倉庫は、ただの箱ではなく、「人が育ち、価値が動く場所」。
現場に“考える文化”と“誇り”を根づかせることで、次の世代へつなぐ物流を共につくっていきたいと考えています。

お問い合わせ

アクティーズ ジャパン

ツイート

アクティーズ ジャパン

アクティーズ ジャパン
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
  • 経験知
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
20代、30代の才能と可能性を引き出し、次世代リーダーにより、会社を成長スパイラルへ
お問い合わせ

Copyright © 物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 自己紹介
  • 人材育成の必要性
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAとは
    • PDSAサイクル
  • 経験知
    • 倉庫業務のプロに必要な7つの要素
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 5つの仕事の教え方
    • リーダーシップ SL理論
    • 仕事を教えるとは、自分の仕事の時間を作ることです
    • 人が辞めていく3つの流れ
    • 仕事を教える無限ループの怖さとは?
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d