コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン

  • トップ
  • 初めての方へ
    • 自己紹介
    • 目指すもの
    • 経営者の方へ
    • 物流DXを成功させる三本柱
    • 「一般的な倉庫作業の流れ」
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 仕事のバランス自己評価
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAループ
    • PDSAサイクル
  • 経験知
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 5つの仕事の教え方
    • リーダーシップ SL理論
    • 仕事を教えるとは、自分の仕事の時間を作ることです
    • 人が辞めていく3つの流れ
    • 仕事が出来ない部下を見る色眼鏡を取り替えましょう!
    • 仕事を教える無限ループの怖さとは?
  • お問い合わせ

2024年12月

  1. HOME
  2. 2024年12月
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「標準の境界線 パレット規格の行方」

国内と国際物流の規格の壁に挑むプロジェクトリーダー佐藤遼太郎。
現場作業員と経営陣の間で板挟みになる中、彼は新たな物流システムを模索する。
試験運用、反発、そして希望の光。物流の未来を切り開く決断とは?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「パレット統一の大きな壁 物流現場のリアル」

物流センターの若手社員・田中翔太は、現場の非効率さと作業員の負担に直面し、改善を模索する。
異なるパレットサイズが引き起こす混乱を解消するため、彼は現場の声を基に提案をまとめ、会社の説得に挑む。
だが、コストや荷主の協力が壁となり、進展は困難を極める。
現場作業員のリアルな意見と現実の課題を軸に描く、物流改革の物語。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「凡庸を越える一歩」

自動化の波が押し寄せる物流倉庫。凡庸な新人フォークリフトオペレーター・吉村は、効率化と人間の価値が問われる現場で葛藤を抱える。
職人タイプのベテランたちに学びながら、自身の可能性を信じ成長していく姿を描く。
技術と人間の共存に挑む挑戦が、彼の人生を大きく変えていく。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

「物流現場のキーパーソン!フォークリフトオペレーター2タイプの特性と活用術」

物流現場のフォークリフトオペレーターは「凡庸タイプ」と「職人タイプ」に分かれ、それぞれ異なる強みを持ちます。安定性を支える凡庸タイプと、柔軟性に優れた職人タイプを適材適所で活かすことで、現場の効率と生産性を向上させることが可能です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「倉庫で生まれるミスの真相」

田中倉庫の現場では、検品ミスや破損商品の見落とし、入荷量の急増による混乱が続発。
リーダーの鈴木は、ミスを繰り返す新人や問題に悩む作業員たちと共に、倉庫改革に挑む。
アナログ作業からデジタル化への移行や効率化を図る中で、彼らが見出す倉庫現場の未来とは?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

物流を支える倉庫の真実:見過ごされる現場の課題と重要性

物流危機の陰で見過ごされる「倉庫」の課題に迫る!
検品ミス、破損、在庫管理不備など、倉庫現場の問題が物流全体に与える影響を具体例と共に解説。
物流の未来を変えるには、倉庫業務の改善が不可欠です。

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 倉庫現場リアルナビゲーター&エヴァンジェリスト 吉岡 晃 blog

お仕事小説「倉庫は経営の鏡」

地方アパレル企業の営業担当・浅田健太が突然命じられたのは、問題だらけの物流倉庫の立て直し。
埃まみれの商品、非効率な作業動線、そして本社からの厳しい圧力。
浅田は現場作業者や若手社員と協力し、在庫整理やデジタル化に挑む。
果たして彼は、会社を支える「倉庫」を再生できるのか?

  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • 投稿

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

人気ブログ記事

  • 仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと 規則・ルールを守らせる為にする大切なことは3つです。 その3つは、 1:規則・ルールを守る具体的な理由 2:リ... 7月 3, 2016 に投稿された | カテゴリ: blog, 仕事の教え方, 倉庫業務
  • 倉庫現場作業者の評価とは? 倉庫現場作業者の評価基準に関しては、どうでしょうか? 倉庫現場全体目標と各チーム目標は、作業者全員に共有してお... 2月 24, 2021 に投稿された | カテゴリ: blog, 人財育成, 倉庫作業者
  • 高野  登氏が広島県庁本庁で行った「管理者特別研修」の内容より 高野 登氏が運営している Facebookページ「人とホスピタリティ研究所」より 「研修テーマ: 「極める時代... 12月 3, 2014 に投稿された | カテゴリ: blog, 目的・目標
  • 事故防止策・安全対策の前に行うこと、それは安全意識を向上させる 事故防止や安全対策を行う前に行うことといえば、作業者一人ひとりの安全意識を向上させることです。 ルールや規則を... 8月 26, 2020 に投稿された | カテゴリ: blog, 安全対策
  • 倉庫での標準化と個人頼みのジレンマ 物流現場における標準化には、効率化と品質向上のメリットがありますが、柔軟性を失うリスクも伴います。特に優秀な作... 11月 24, 2024 に投稿された | カテゴリ: blog
2024年12月
日月火水木金土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 
« 11月   1月 »

最近の投稿

「作業」ではなく、「考える仕事」へ。
2025年6月8日
短編お仕事小説『その場所じゃなくても、届けられる』
2025年6月30日
お仕事短編小説『標準の、その先へ』
2025年6月30日
お仕事短編小説『選ぶ、という行動』
2025年6月29日

人気の投稿とページ

  • 現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
    現場作業者を自社の強みに変えるサポート/アクティーズ ジャパン
  • 仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
    仕事の規則・ルールを守らせる3つの大切なこと
  • 事故防止策・安全対策の前に行うこと、それは安全意識を向上させる
    事故防止策・安全対策の前に行うこと、それは安全意識を向上させる
  • 「声掛け」による倉庫作業の安全確保
    「声掛け」による倉庫作業の安全確保
  • お仕事短編小説『選ぶ、という行動』
    お仕事短編小説『選ぶ、という行動』

カテゴリー

  • 5S
  • AIチャット
  • blog
  • chatGPT
  • DX、自動化
  • GIHSA
  • お仕事小説
  • お知らせ
  • セミナー
  • ホワイト物流
  • ホワイト物流推進運動
  • ミッション
  • 一言日記
  • 中小倉庫改善研究会
  • 人材教育
  • 人財育成
  • 仕事の教え方
  • 作業効率化
  • 信頼関係
  • 倉庫作業者
  • 倉庫業務
  • 在庫
  • 安全対策
  • 小説INchatGPT
  • 整理整頓
  • 本田宗一郎
  • 物流危機
  • 異世界転移小説
  • 目的・目標
  • 藤沢武夫
  • 規則・ルール
  • 部下の育成・理想実現への一言アドバイス

プロフィール

7D2L3261f-1

最新の設備・システムを導入しても、それを活かすのは作業者です。

ただ、倉庫作業者は、勝手に成長はしません。

その事を念頭において、会社の成長戦略に倉庫作業者の育成を入れましょう!

会社が成長するから作業者が成長するのではなく、作業者が成長するから会社が成長するのです。

働く人が安心安全に働ける環境作り、自己成長を促し、自分の人生の主人公になる為のサポートをします。

お問い合わせ

アクティーズ ジャパン

ツイート

アクティーズ ジャパン

アクティーズ ジャパン
  • アクティーズ ジャパン
  • 初めての方へ
  • お仕事小説
  • ロジメイク
  • blog
  • 現場力向上メソッド
  • 経験知
  • お薦め書籍
  • お問い合わせ
20代、30代の才能と可能性を引き出し、次世代リーダーにより、会社を成長スパイラルへ
お問い合わせ

Copyright © 物流倉庫の誇り・やりがい・楽しさを、物語で届ける。/アクティーズ ジャパン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 初めての方へ
    • 自己紹介
    • 目指すもの
    • 経営者の方へ
    • 物流DXを成功させる三本柱
    • 「一般的な倉庫作業の流れ」
  • ブログ
  • お仕事小説
  • 現場力向上メソッド
    • 新人向け仕事教育マニュアルセット
    • どうするメソッド
    • GIHSAとは
    • PDSAサイクル
  • 経験知
    • 倉庫業務のプロに必要な7つの要素
    • 倉庫現場における整理整頓関係図
    • 5つの仕事の教え方
    • リーダーシップ SL理論
    • 仕事を教えるとは、自分の仕事の時間を作ることです
    • 人が辞めていく3つの流れ
    • 仕事を教える無限ループの怖さとは?
  • 仕事のバランス自己評価
  • 画像素材サンプル in PIXTAサイト
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d